とやっちとやぞう
ぷろふぃーる
名前:とやっち 住所:東京都 年齢:1973年生まれれれ 職業:へなちょこweb制作者 サイト「とやんち」をブログに 1本化してみています。 アトピー治療におけるステロイド使用には疑問と警告を投げかけていきたいのデス! カテゴリ
ライフログ
大好きな絵本
お勧めDVD
最近観たDVD
ちょっと欲しいDVD
レンタル予定のDVD
以前の記事
2015年 09月 2013年 12月 2013年 07月 2013年 05月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 04月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2003年 12月 2003年 08月 2003年 06月 2003年 05月 2001年 12月 2001年 10月 2001年 08月 2001年 07月 2001年 01月 最新のトラックバック
ブログパーツ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 2011年 08月 29日
どもども!とやっちです。
ごーるでんうぃーく以来の更新って…。 あはは。 ともあれ、蝉時雨は止まねど、秋の息吹が空の色を染め替え始めました。 むふ。 お久しぶりですます。 そんな晩夏のとやっちとやぞう38歳(!)近況報告でごじゃります。 【なう】 隣の部屋でおとーちゃんがバッハになっちょります。 明日は高田馬場でライブなんだそうで…。 うぉーみんぐあっぷとかいいながら、何故かライトハンド駆使した早弾きやってますよ。 そおいうライブじゃないはずなんだが…。 そして、おいらの後ろのセミ・ダブルべッドでは宿題を片付けられずダウンした息子っち息子ぞう、7歳8ヶ月が爆睡中。 明日の朝6時起きで宿題やるのだそうで。 学童→そろばん→自宅、で宿題やりそびれたそうで。 もうだから宿題やってからご飯にしましょうってだけで修羅場ラ・バンバな夕餉。 もうカンベンしてつかあさい(ノへ;)なのでした。 逆ギレ息子にはたかれて(!)大マジでどめすてぃっくばいおれんすでつ。 んでもって、右サイドのダブルのお布団では、すやんこすやんこの娘っち娘ぞう(1歳7ヶ月)。 あああああああああ、1歳半健診まだですね~、でございます。 最近はお歌なんか歌ったり、バナナを皮ごとかじったり、むぎ(猫)さんの毛をむしったり。 つい3週間前に入院していたとは思えない元気ぶり。 お気に入りは「ぱわわぷ」でございます。よしおにいさんになりたいのか!?なくらいのまねっこ具合す。 【思い出した】 娘っちがまだお腹にいた頃。 ほぼ同時に入居したお隣の奥さん(おいらよりかなり若いでち。一人目の坊ちゃんが生後7~8ヶ月で娘っちと同級生になる。)が、息子っちを見て 「こんな大きなおにいちゃんがいるんですね。」 と。 その時おいらは「ええ(//^-^//)」と答えながら、なんとなく 「大きくなんてないのに、可愛い小さな息子っちなのにな。」 と思ったのですね。その時は我が家の全員の寵愛を一身に受けた小さな坊やだったし。 時は経ち、いわゆる「子供らしい子供」と担任をして称される息子っち。 落ち着きはない、話は聞けない、面倒なことは忘れる…。 そんな小2男子は当然叱られたり指導されたりばっかりの日々。 だけんども、そういう当たり前のことも、妹の可愛がられ振りを横目に自らに降りかかると、まるで非業の虐待にでも遭っているかのように感じるらしく、素直になれず、怒涛の逆ギレ。 悪循環の日々でございまして。。。 おとーちゃんの言うとおり、私の指導にも問題は多々あることは否めません。 だけども、ふとお隣の奥さんの上記の言葉を聞いたのはほんの1年数ヶ月前。 小さな坊やだったんだよなぁ…。 今もそうなんだろうなぁ…。 だけどもお年頃。だけども心は甘えん坊。 どうしてあげたらいいのかな。 そんな日々です。 ともあれともあれ、息子っちがいて娘っちがいて、おいらにはそれにまさるシアワセはないです。 ▲
by chibi_toya
| 2011-08-29 22:12
| つれづれ
1 |
ファン申請 |
||